自由に書きたい事を書いていきます。フリーランスなノブブのBlogです。カオスなのはあしからず。

フィンコイルとは?種類や原理をご説明します。

ビジネス  |
フィンコイルとは?種類や原理をご説明します。

フィンコイルは、日常生活を始め、様々な産業用品で使用されています。フィンコイルは熱交換器のことで、冷却や加熱など、用途は様々です。身近なところでは、エアコンや車、冷蔵庫などがあります。

フィンコイルの仕組み

フィンコイルは金属や樹脂で作られたチューブ状のものや板状のものを介して、「熱媒」や「冷媒」と呼ばれるものをもとに、気体や液体を温めたり冷やしたりしています。

例えば、金属のパイプに熱湯を流し込むと、金属が温められます。その後、金属のパイプの熱が空気に伝わり、温度が上がります。冷やす場合は、熱湯ではなく、冷水を入れることで同じ原理が起こり、空気が冷やされる、というものです。この時に、熱湯や冷水の役割を果たすものを、「熱媒」や「冷媒」と呼ばれます。

熱媒や冷媒に使われるものは、地下水や、0℃以下でも凍ることのない液体など、様々です。地下水を使えば電気代を節約でき、0℃以下でも凍らない液体を使えば、冷凍庫としても機能します。

熱交換器の種類

熱交換器と一言で言っても、その形は様々です。まずは、空冷式熱交換器です。空冷式熱交換器に使われている主な構造は、管束とファンで構成されています。冷却したい液体を、管束に流し込み、液体が流れている管束にファンで風を当てて、液体と空位の温度差により、液体が冷たくなるというものです。

続いて、ブレージングプレート熱交換器です。これは、重ねた伝熱プレートの間を、高温の液体と、低温の液体が交互に流れています。そうすることで熱交換が起こり、わずかな温度差を利用することができます。

投げ込み式熱交換器というものもあります。これは、冷却したい液体が入ったタンクに直接、管状の熱交換器を沈めます。冷やしたい液体の流れなど細かいことを考えずに済む設計なので、導入が容易で、サイズも可変的です。

このように、熱交換器は様々な種類があり、構造も複雑なものから簡単なものまで様々です。そのため、中には一点ものの部品や、分解が難しく、不具合が起こった時の修理が難しいものもあります。

使っているフィンコイルに不具合があった場合

使っているフィンコイルに不具合があった場合は、修理するか、もしくは交換するかをしなければなりません。修理よりもフィンコイルそのものを交換した方が、ランニングコストが下がる可能性もあります。もしフィンコイルについて相談したい場合は、KOYORADに相談してみてはいかがでしょうか。

ここは、複数の熱交換器を取り扱っており、車両用や用途別まで様々です。既製品も取り扱っていますが、自分たちの要望や用途に応じた熱交換器の製作もしてくれます。珍しい用途や、一点ものの場合も、相談に乗ってくれるので、「こんなのはどうだろう」とお思いの方は是非一度相談してみてください。

フィンコイルは用途が様々なため、形や構造もその用途に合ったものであることが望ましいです。きっと無理だろうと諦める前に、まずは相談をしてみてくださいね。

スマホをいじる男性のイラスト
« »